Skip to content
北海道スタートアップスタジオ
北海道スタートアップスタジオ

HOKKAIDO STARTUP STUDIO DEMO DAY
AND TALK SESSION 2025 in Tokyo
~北海道から飛躍するスタートアップとの交流会~

北海道スタートアップスタジオ

HOKKAIDO STARTUP STUDIO
– DEMO DAY AND TALK SESSION 2025 in Tokyo –

北海道から飛躍するスタートアップとの交流会

“未来のスタートアップアイランド”北海道で
起業・投資をする魅力が分かる
参加無料のデモデイ・トークセッション・交流会を東京で開催!

“未来のスタートアップアイランド”北海道で起業・投資をする魅力が分かる参加無料のデモデイ・トークセッション・交流会を東京で開催!

EVENT INTRODUCTION

北海道スタートアップスタジオが約5か月間にわたり伴走した起業家たちが
Tokyo Innovation Baseに登壇し、首都圏企業や支援者との連携・協力を目指して
成果報告のピッチを行います!

また、J-Startup HOKKAIDO認定企業3社が登壇し、北海道でスタートアップを
立ち上げた苦労話や本音を聞けるトークセッションも開催します!

北海道の起業家と首都圏の起業家・投資家・スタートアップ及びその支援者、
自治体等との交流会も実施。またとない機会をお見逃しなく!

北海道に興味がある方や北海道出身者など、誰でもお気軽にご参加ください!

参加するメリット

PARTICIPATION PROFIT

参加者
  • 北海道のスタートアップ・起業家に出会える
  • 首都圏の起業家・投資家・スタートアップ及びその支援者、
    自治体等と交流できる
  • 北海道を代表するスタートアップであるJ-Startup HOKKAIDO
    認定企業から、成功の秘訣や教訓を学べる
  • 北海道が秘めている未来の可能性を体感することができる
参加者

イベント概要

EVENT DETAILS

日 時:2025年2月27日(木)15:00-18:30(受付:14:30開始)

会 場:Tokyo Innovation Base 東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 2階(MAP

観覧お申し込み期限:2月26日(水)17:00まで

定 員:100名程度

参加費:無料(交流会にてドリンク、軽食あり)

対象者:

  • 北海道のスタートアップ・起業家への投資や事業提携などに興味がある方
  • 北海道や首都圏の起業家・投資家・スタートアップ及びその支援者、自治体等と交流したい方
  • 北海道での起業に興味のある方、北海道へUIターンを検討している方

留意事項:

  • 観覧のお申し込みは定員に達し次第、締め切らせていただきます。
  • 交通費などは各自の負担となります。

タイムテーブル

  • 14:30~15:00 受付
  • 15:00~15:15 オープニング
  • 15:15~16:05 第1部・北海道スタートアップスタジオの採択者による成果報告会(5組)
  • 16:05~16:15 休憩
  • 16:15~17:20 第2部・トークセッション「北海道スタートアップエコシステムの現在地」
  • 17:20~17:30 表彰式
  • 17:30~18:30 第3部・交流会(ドリンク、軽食あり)

北海道スタートアップスタジオ 成果報告会

ENTREPRENEURS PITCH

統括メンター

廣川 克也 氏

慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス インキュベーションマネージャー
一般財団法人SFCフォーラム 業務統括・事務局長
SFCフォーラムファンド ファンドマネージャー

三井住友銀行、北海道大学(知的財産本部)を経て、慶應義塾大学インキュベーションマネージャーとして着任、起業支援、起業教育を担当。2012年一般財団法人SFCフォーラム設立、業務統括・事務局長就任。
2017年SFCフォーラムファンド設立、ファンドマネージャー就任。大企業勤務、中央官庁勤務、数度の転職と起業、投資家、上場企業役員経験を持つ。

山形 修功 氏

株式会社アイキューブドシステムズ 執行役員ビジネスデベロップメント本部長 CIO
株式会社アイキューブドベンチャーズ 代表取締役パートナー

 

札幌市出身。慶應義塾大学卒業後、JAFCO入社。
国内未上場企業投資、米国投資先の国内事業開発支援、海外投資(アジア駐在)、投資審査等を経て、2007年より九州支社⻑として長年地方発のベンチャー投資に従事。
2021年、アイキューブドシステムズに転じた後、CVCのアイキューブドベンチャーズを設立。

大久保 徳彦

大久保 徳彦 氏

株式会社POLAR SHORTCUT 代表取締役

 

 

北海道帯広市出身。 慶應義塾大学卒業後、新卒でソフトバンクに入社し、多くの新規事業推進プロジェクトに従事。
その後、スタートアップ企業の役員を経て、2020年4月に札幌へ拠点を移し創業。
2021年に北海道特化型のベンチャーキャピタル「POLAR SHORTCUT 1号ファンド」を立ち上げ、道内のスタートアップへのシード投資・支援を行なっている。フットサルチーム「ソルプレーサ十勝」の経営アドバイザーも務める。

成果報告会 登壇者

中田 亜由美 氏

株式会社かんごぷらす 代表取締役

事業 地域の誰もが気軽に立ち寄れる健康相談の拠点「まちの保健室」とMaaSを活用した外出支援サービス「おでかけぷらす」による、100歳になっても健康で自分らしく楽しい人生を送れる社会の実現

佐々木 隆行 氏

 

事業 狩猟ノウハウが不足する都市部在住初心者ハンターとスキル・ノウハウを後進に継承し地元での活躍を願う地方ベテランハンターをマッチングするサービスの提供

三原 義広 氏

北海道科学大学 講師

事業 「微生物発酵等を起動エネルギーとして水中で浮沈を繰り返すゲル技術」による陸上養殖における魚の安定供給と水質浄化

倉橋 康平 氏

株式会社AQSim 代表取締役 / 北海道大学大学院

事業 養殖業界のデジタル化に基づく養殖業者、資材会社、仲買・卸へのデジタルシミュレーション等の提供による養殖産業の効率化

西野 綾夏 氏

高卒就職マッチング にか 代表

事業 「地域で生きる、若手人材が輝く場を創る」高卒就活システムの構造的課題に注目したエコシステム開発

トークセッション

TALK SESSION

セッションテーマ

北海道スタートアップエコシステムの現在地

パネリスト

西山 すの 氏

株式会社komham
代表取締役

西山 すの 氏

株式会社komham
代表取締役

北海道出身。大学卒業後、PR会社を経て、2016年にクリエイティブファーム株式会社パーティーに参加。2018年よりフリーランスとして独立後、パーティー社案件に加え、VALUやワンメディアなどスタートアップのPR/ブランディングを担う。2020年より現職。
J-Startup HOKKAIDO選定企業。2024年の東洋経済「すごいベンチャー100」にも選出。

パネリスト

野々宮 秀樹 氏

GOODGOOD株式会社
代表取締役

野々宮 秀樹 氏

GOODGOOD株式会社
代表取締役

2018年創業の循環型畜産業。
北海道・阿蘇の自社牧場で放牧牧草和牛などを一元的に生産・加工・toC&toB販売を行う。
需要が高まるヘルシーでエシカルなお肉の提供と、農業生産用地を活かした農業の新たな収益創出に取り組み、世界基準の持続可能な食糧生産を目指す。
J-STARTUP HOKKAIDO選定企業。

パネリスト

櫻井 恵介 氏

Letara株式会社
取締役CFO

櫻井 恵介 氏

Letara株式会社
取締役CFO

札幌の司法書士の代表として約10年、法務関係に関与。その後、プラスチックを燃料にした、独自の点火技術や推力制御技術に基づく宇宙機用推進系(エンジン)を開発・販売する当社に入社。2022年より現職。技術者が研究開発に集中できる社内体制構築に情熱を注いでいる。
J-Startup HOKKAIDO選定企業。2024年の東洋経済「すごいベンチャー100」にも選出。北海道大学発認定スタートアップ。

パネリスト

大久保 徳彦

大久保 徳彦 氏

株式会社POLAR SHORTCUT
代表取締役

大久保 徳彦

大久保 徳彦 氏

株式会社POLAR SHORTCUT
代表取締役

北海道帯広市出身。 慶應義塾大学卒業後、新卒でソフトバンクに入社し、多くの新規事業推進プロジェクトに従事。その後、スタートアップ企業の役員を経て、2020年4月に札幌へ拠点を移し創業。
2021年に北海道特化型のベンチャーキャピタル「POLAR SHORTCUT 1号ファンド」を立ち上げ、道内のスタートアップへのシード投資・支援を行なっている。フットサルチーム「ソルプレーサ十勝」の経営アドバイザーも務める。

モデレーター

藤間 恭平 氏

STARTUP HOKKAIDO実行委員会
事務局長

藤間 恭平 氏

STARTUP HOKKAIDO実行委員会
事務局長

新聞社在籍中の2018年にスタートアップ支援会社の立ち上げに参画以降、北海道内のスタートアップ関連プロジェクトに多数参画。2022年スタートアップエコシステム構築を支援する「DRIVE Incubation」を創業。 2023年に北海道、札幌市、北海道経済産業局らが参画する官民組織「STARTUP HOKKAIDO」の事務局長、(独)中小企業整備機構北海道本部スタートアップアドバイザー、2025年にUntroD Capital Japan Region Manager(北海道拠点長)に就任。

お申し込みフォーム

SIGNUP FORM

「HOKKAIDO STARTUP STUDIO – DEMO DAY AND TALK SESSION 2025 in Tokyo – 」の観覧申込みはこちらからお願いします。定員に達し次第、参加を締め切ります。
フォーム送信後、4営業日を過ぎても案内メールが届かない場合は、お手数ですがお問い合わせください。
お申込みにはMicrosoft Forms を用いておりますが、セキュリティ設定等の理由により表示されない場合がございます。
その場合、お手数ですが下記メールアドレス宛にお申込みの旨をご連絡ください。
hokkaido_startup_studio@tohmatsu.co.jp

主催:

北海道庁
Startup Hokkaido

協力:

旭川市、函館市、小樽市、帯広市、釧路市、HSFC、一般社団法人EzofrogsNPO法人北海道エンブリッジ、NoMaps実行委員会、公益財団法人とかち財団(LAND

運営:

有限責任監査法人トーマツ

お問い合わせ先:

E-Mail:hokkaido_startup_studio@tohmatsu.co.jp
TEL:
(代表)011-271-2035 (直通)080-4299-0562

北海道スタートアップスタジオ Facebook
北海道スタートアップスタジオ X
Back To Top