Skip to content

可能です。ただし、IDEAプログラムは募集超過の場合、フォーム回答内容を基に選考させていただく場合がございますので、ご了承ください。

現在は道外にお住まいであっても、将来的に道内で起業する意思がある、またはすでに起業している場合は、参加可能です。

参加費無料です。
※オンライン接続にかかる費用は自己負担となります。
※デモデイ登壇者など、一部の場合を除き交通費・宿泊費は自己負担となります。

IDEAプログラム

IDEA PROGRAM FAQ

原則、全日程の参加をお願いいたします。お申し込み後、全日程に参加できないことが分かった場合は事務局までお知らせください。

駐車場は利用できますが、台数に限りがありますので、ご注意ください。駐車場の利用料金等は各会場ホームページをご確認ください。(運営事務局での費用負担は行いません)

DAY1:DAY2-3までの事前課題のアナウンスがありますので原則、開始から終了まで終日参加をお願いします。やむを得ない事情で欠席となる場合はDAY2-3までにアーカイブ動画を視聴の上、事前課題の対応をお願いします。

DAY2-3:原則、参加をお願いいたします。

お申し込み後、途中参加・途中退出する必要があることが分かった場合は、事前に事務局までご連絡ください。なお、応募多数の場合は、終日参加できる方が優先案内されますので、ご了承ください。

是非、ご参加ください。DAY3ではメンターがあなたの意向をヒアリングの上、事業アイデアを考えるためのアドバイスを行います。迷っていても始まりません。是非参加して一緒に考えましょう!

是非、ご参加ください。DAY3ではメンターがあなたの意向をヒアリングの上、事業アイデアを考えるためのアドバイスを行います。迷っていても始まりません。是非参加して一緒に考えましょう!

可能ですが、チームの形態によって対応が変わる可能性がありますので、チームでの参加をご希望の場合は、事前に事務局までお知らせください。

ADVANCEDプログラム

ADVANCED PROGRAM FAQ

アイデア1件ごとに、フォームからお申し込みください。

原則として面談審査の日程どおりで参加をお願いしています。面談審査は日中の時間を幅広に確保しておりますので、ご都合に合わせた時間帯にて対応可能な場合があります。事務局にご相談ください。

原則として対面での実施となります。遠方にお住まいの方など、特段のご事情がある場合はZoomでの面談審査も可能です。事務局にご相談ください。

他社様のプログラムへの参加は可能です。ただし、本プログラムにフルコミットできる方を優先的に選抜させていただきます。

面談審査は2名までの参加とさせていただきます。また、プログラムに参加する代表者を1名決めておいてください。原則、代表者に発表や質疑応答を受けていただく予定です。

審査結果に関するご質問は受け付けておりません。多くのご応募をいただいており、個別対応が出来かねますのでご了承ください。

主催:

北海道庁
Startup Hokkaido

協力:

旭川市、小樽市、釧路市、苫小牧市、公益財団法人とかち財団(LAND)、北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク(HSFC)

運営:

有限責任監査法人トーマツ

お問い合わせ先:

E-Mail:hss_2025@tohmatsu.co.jp
TEL:
(代表)011-271-2035 (直通)080-4154-7028

北海道スタートアップスタジオ Facebook
北海道スタートアップスタジオ X
Back To Top